とりあえず今は、日本縦断。
日本をちゃんと見てみたい。だから見に行くことにしたんです。
スタートは夏、ゴールは冬(予定)。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
岩手沿岸を通って、思うこと。
はじめに、この記事は東日本大震災に関連のある記事です。
この記事や掲載した画像によってもしかしたら関係者の方には精神的負担や不快感を与えてしまうかもしれません。その可能性がある方は見ないでください。
********************************
私たちは日々情報を取捨選択しながら生活している。
けれど情報というのは往々にして需要に比例するので、受け取る側の興味が薄れるにしたがって減っていくのです。
さて3.11後の東北日本海沿岸部、現在はどうなっているか知っていますか。
我々がこの地を訪れたのは9月下旬のことなので厳密には3カ月程のタイムラグがあるけれど、今もそれほど変わっていないと思われます。(今は雪で覆われているかもしれないけど)
被災地の画像を載せることによって見た人がどう思うか私にはわからないし、私は写真のプロでもないので実際の風景や空気感が伝わるとも思っていません。
だけどこの現状を知らない人は多いんじゃないかと思う。
念のためですが、ここはもともと学校があり家があり、道の駅があり、スーパーや店が普通にあった住宅地です。
私たちは、あの日ブダペストに居て、ネットやテレビで流れている信じられない光景に何もできないでただ釘づけになっていました。帰ったって何ができるわけでもないし、現状の生活に一生懸命取り組むことが大事だと思いながらも、何もできない無力感だったり、常識がひっくり返されたことにメンタルが適応できなかったりで、それぞれが落ち込んでいたり苛立っていたのを覚えています。
けれども海外にいて、リアルタイムでその場で見て感じていないのだから、あれから1年以上経とうと、やはり自分の目で見ないとわからない。だから今回見に行ったのです。
もともとのんびりとした住宅地だった場所。
元の姿が想像できないような更地になったまま、手がつけられていない。
雑草が家々のコンクリの土台の隙間から生い茂っていて、瓦礫除去作業は進んでいるものの復興の兆しは全くみえない。
その地域に入るまでは法定速度?なにそれおいしいの?とぶっ飛ばしていた車たちが、沿岸沿いに来てからは皆30キロで走る。急にひらける視界と静けさに、こちら側もつい声をひそめてしまう。
行かなければ見られない、知らないことはたくさんある。
それを実感した場所でした。
けれども最近めっきり報道の少なくなった被災地情報。
ブダペストにいた頃の方が、被災地復興に関するニュースを目にした気がします。
しかし大阪にいて現在の被災地の様子を伝える報道は少ないです。
あれだけの被害を出し原発問題など解決できていない大きな傷を残した震災だけど、直接被害のなかった人たち(自分も含め)にとっては地震・津波被害に関してはすでに過去のものとして風化してきているという感覚なのが現状です。
一方、秋田に滞在していた時、ニュースではたびたび復興に関する情報が報道されていました。
実家ではそういう報道はもうあまりやっていなかったので驚いたのと同時に、実際に被害にあった圏内だけが現状報道を必要としていて、他の地域の人々にとってはすでにオワコン扱いなの?とショックを受けました。
メディアが報道しなくなったからと言ってしまえばそれまで。だけど、情報量は需要に左右されるのだから、必要としなくなってきたのは我々の方なのかもしれない。
話題にならなくなったのは、元通りになったからではないんです。
次第に復興が進んで状況が大きく改善されたからではないんです。
日々新しい情報で飽和状態になっているため変わり映えのない情報は淘汰されていく。
だけどこんな大きな出来事さえ流行り廃りで情報処理され置き去りになって行くのかと思うと、これでいいのかと考えてしまうのです。
ここにきて感じることは、本当に人それぞれだと思います。
気になる人は、とりあえず行ってみるのがいちばんいいと思います。
この記事や掲載した画像によってもしかしたら関係者の方には精神的負担や不快感を与えてしまうかもしれません。その可能性がある方は見ないでください。
********************************
私たちは日々情報を取捨選択しながら生活している。
けれど情報というのは往々にして需要に比例するので、受け取る側の興味が薄れるにしたがって減っていくのです。
さて3.11後の東北日本海沿岸部、現在はどうなっているか知っていますか。
我々がこの地を訪れたのは9月下旬のことなので厳密には3カ月程のタイムラグがあるけれど、今もそれほど変わっていないと思われます。(今は雪で覆われているかもしれないけど)
被災地の画像を載せることによって見た人がどう思うか私にはわからないし、私は写真のプロでもないので実際の風景や空気感が伝わるとも思っていません。
だけどこの現状を知らない人は多いんじゃないかと思う。
念のためですが、ここはもともと学校があり家があり、道の駅があり、スーパーや店が普通にあった住宅地です。
私たちは、あの日ブダペストに居て、ネットやテレビで流れている信じられない光景に何もできないでただ釘づけになっていました。帰ったって何ができるわけでもないし、現状の生活に一生懸命取り組むことが大事だと思いながらも、何もできない無力感だったり、常識がひっくり返されたことにメンタルが適応できなかったりで、それぞれが落ち込んでいたり苛立っていたのを覚えています。
けれども海外にいて、リアルタイムでその場で見て感じていないのだから、あれから1年以上経とうと、やはり自分の目で見ないとわからない。だから今回見に行ったのです。
もともとのんびりとした住宅地だった場所。
元の姿が想像できないような更地になったまま、手がつけられていない。
雑草が家々のコンクリの土台の隙間から生い茂っていて、瓦礫除去作業は進んでいるものの復興の兆しは全くみえない。
その地域に入るまでは法定速度?なにそれおいしいの?とぶっ飛ばしていた車たちが、沿岸沿いに来てからは皆30キロで走る。急にひらける視界と静けさに、こちら側もつい声をひそめてしまう。
行かなければ見られない、知らないことはたくさんある。
それを実感した場所でした。
けれども最近めっきり報道の少なくなった被災地情報。
ブダペストにいた頃の方が、被災地復興に関するニュースを目にした気がします。
しかし大阪にいて現在の被災地の様子を伝える報道は少ないです。
あれだけの被害を出し原発問題など解決できていない大きな傷を残した震災だけど、直接被害のなかった人たち(自分も含め)にとっては地震・津波被害に関してはすでに過去のものとして風化してきているという感覚なのが現状です。
一方、秋田に滞在していた時、ニュースではたびたび復興に関する情報が報道されていました。
実家ではそういう報道はもうあまりやっていなかったので驚いたのと同時に、実際に被害にあった圏内だけが現状報道を必要としていて、他の地域の人々にとってはすでにオワコン扱いなの?とショックを受けました。
メディアが報道しなくなったからと言ってしまえばそれまで。だけど、情報量は需要に左右されるのだから、必要としなくなってきたのは我々の方なのかもしれない。
話題にならなくなったのは、元通りになったからではないんです。
次第に復興が進んで状況が大きく改善されたからではないんです。
日々新しい情報で飽和状態になっているため変わり映えのない情報は淘汰されていく。
だけどこんな大きな出来事さえ流行り廃りで情報処理され置き去りになって行くのかと思うと、これでいいのかと考えてしまうのです。
ここにきて感じることは、本当に人それぞれだと思います。
気になる人は、とりあえず行ってみるのがいちばんいいと思います。
旅行終了。<近況報告>
実家に帰ってきました。
家に到着してまず驚いたのは、リビングにバランスボールがあったこと。
母が前から欲しかったらしく、ホームセンターにて購入したとのこと。笑った。
家にはあまり健康器具やグッズが上陸することはなかったのですが、自分も旅行中かなり体重が増えてこのままではまずいことになっているので、ちょっと活用させてもらおうかなと思っております。
近況です。
香川ではうどん屋めぐりを敢行し、二日間で6軒まわることができました。
ずっとずっっと楽しみにしていた讃岐うどん。期待を裏切ることなくおいしいうどんをたくさん食べることができました。
金毘羅さんも奥社まで千何百段か忘れたけど登ったし、最後の観光地としては大満足の香川でした(・∀・)
香川を出て徳島へ向かい、最後の車中泊の予定が気温が下がりすぎて眠れないほど寒い。
最後の一日は予定を変更してネットカフェにて夜を明かすこととなりました。
車の中、本当に冷蔵庫より気温下がるんです。買い置きしてたビールが、買ったばかりのビールより冷えてるんだもの。死んじゃうよ?
なんだか寒気がするので漢方を飲んだりしてましたが、これ寒気じゃないや!寒いだけでした!
そして徳島からフェリーで和歌山へ。
私の両親の実家は和歌山市にありまして、フェリーの到着地・和歌山港から車で10分かからない立地なのです。今回私事ですが法事のため和歌山に寄らなければならず、淡路島をカットしてフェリーで渡った次第です。
和歌山を出て向かった先は八尾。
ここではエンディ宅にてブダペストつながりの友人で集まりました。
参加者:私とこんどう氏、エンディ、ポンさんカオリさんジュレちゃん♥♥♥、ピエール、かずまくん、ゆりちゃんでした。
それから高槻の実家へ。期日前投票行って、ひとまず安心(ケンタが維新から出馬ワロタ)。
すぐに実家を出て、福井のゆかさん家(セイコガニ&おでんご馳走様でした!)、石川の友人家(鶏野菜鍋おいしかった~)に一泊ずつおじゃまして、氷見で寒ブリを半身購入して、富山の宗玄夫妻宅へ。
宗玄夫妻宅では、おっさん氏&ピエール氏と合流し、6人で寒ブリフルコースでした(´∀`)ウマー 知らなかったんですが、ブリしゃぶってめちゃおいしいんですね!
翌日は宗玄さんの地元友達もたくさん来てちょっと早いクリスマス会。やーたのしかった。
最後のひと騒ぎ、この旅行でたくさんの友人知人にお世話になってきた締めくくりに相応しいパーティーでした。
翌日、それぞれが帰路につき、私はサンダーバードでちょっと楽をして実家に帰り、相方は新潟経由で2日かけて運転し、実家に帰りついた模様。ちなみにおっさん氏は高速バスで名古屋まで、P氏はなぜか金沢まで出て夜行バスで川西まで。みんなそれぞれ頑張って集まった感じが旅行者の意地を感じさせてくれますw楽してごめんねww
ということで、なんだかんだ変な動きをしつつも、この旅行も終わりです。
はじめは「日本縦断」と言ってましたが、あっち行ったりこっち行ったりして縦断と呼ぶには寄り道しすぎではないか?というぐらいいろんなところへ行きました。まぁ北海道最北端と鹿児島最南端を抑えたので一応縦断ということで。
ちなみにものすごくおおざっぱにですが、今回のルートを絵にしてみました。
記憶をたよりに書いたので、間違ってるかもしれません。あしからず。
それにしてもあらためて書いてみると、やっぱ縦断じゃないや。一周とも違う。網羅?
仕事はしてないけど使ったガソリン考えたらけっこう税金払ってると思います(`・ω・´)キリッ
終わってみて思ったのは、まだまだ行ってみたいところで今回行けてないところ、もっと時間を費やしたかったところがたくさんあって、4か月やそこらではとても見きれないということでした。
そしてなんか今回、食がメインの旅行とは申しましたが、最後これでもか!って美味しいものをいただいて、心が痛いほどですので、帰ってからダイエットしようと心に決めました。
さて今後の予定ですが、年末から1月いっぱいは実家におります。
このブログも近況ばかりで肝心の画像が全然うpできてないので、ちょこちょこ更新していく予定です。
そんで2月頃から、新しい生活に向けて動きたいと思ってます。これからしばらくは関西に住む予定ですが、実家にいるのは1月いっぱいなので、その間にみんな遊んでねー(*´Д`*)
では取り急ぎ近況報告でした。
誰か効果的なダイエット法教えてー(・∀・)
家に到着してまず驚いたのは、リビングにバランスボールがあったこと。
母が前から欲しかったらしく、ホームセンターにて購入したとのこと。笑った。
家にはあまり健康器具やグッズが上陸することはなかったのですが、自分も旅行中かなり体重が増えてこのままではまずいことになっているので、ちょっと活用させてもらおうかなと思っております。
近況です。
香川ではうどん屋めぐりを敢行し、二日間で6軒まわることができました。
ずっとずっっと楽しみにしていた讃岐うどん。期待を裏切ることなくおいしいうどんをたくさん食べることができました。
金毘羅さんも奥社まで千何百段か忘れたけど登ったし、最後の観光地としては大満足の香川でした(・∀・)
香川を出て徳島へ向かい、最後の車中泊の予定が気温が下がりすぎて眠れないほど寒い。
最後の一日は予定を変更してネットカフェにて夜を明かすこととなりました。
車の中、本当に冷蔵庫より気温下がるんです。買い置きしてたビールが、買ったばかりのビールより冷えてるんだもの。死んじゃうよ?
なんだか寒気がするので漢方を飲んだりしてましたが、これ寒気じゃないや!寒いだけでした!
そして徳島からフェリーで和歌山へ。
私の両親の実家は和歌山市にありまして、フェリーの到着地・和歌山港から車で10分かからない立地なのです。今回私事ですが法事のため和歌山に寄らなければならず、淡路島をカットしてフェリーで渡った次第です。
和歌山を出て向かった先は八尾。
ここではエンディ宅にてブダペストつながりの友人で集まりました。
参加者:私とこんどう氏、エンディ、ポンさんカオリさんジュレちゃん♥♥♥、ピエール、かずまくん、ゆりちゃんでした。
それから高槻の実家へ。期日前投票行って、ひとまず安心(ケンタが維新から出馬ワロタ)。
すぐに実家を出て、福井のゆかさん家(セイコガニ&おでんご馳走様でした!)、石川の友人家(鶏野菜鍋おいしかった~)に一泊ずつおじゃまして、氷見で寒ブリを半身購入して、富山の宗玄夫妻宅へ。
宗玄夫妻宅では、おっさん氏&ピエール氏と合流し、6人で寒ブリフルコースでした(´∀`)ウマー 知らなかったんですが、ブリしゃぶってめちゃおいしいんですね!
翌日は宗玄さんの地元友達もたくさん来てちょっと早いクリスマス会。やーたのしかった。
最後のひと騒ぎ、この旅行でたくさんの友人知人にお世話になってきた締めくくりに相応しいパーティーでした。
翌日、それぞれが帰路につき、私はサンダーバードでちょっと楽をして実家に帰り、相方は新潟経由で2日かけて運転し、実家に帰りついた模様。ちなみにおっさん氏は高速バスで名古屋まで、P氏はなぜか金沢まで出て夜行バスで川西まで。みんなそれぞれ頑張って集まった感じが旅行者の意地を感じさせてくれますw楽してごめんねww
ということで、なんだかんだ変な動きをしつつも、この旅行も終わりです。
はじめは「日本縦断」と言ってましたが、あっち行ったりこっち行ったりして縦断と呼ぶには寄り道しすぎではないか?というぐらいいろんなところへ行きました。まぁ北海道最北端と鹿児島最南端を抑えたので一応縦断ということで。
ちなみにものすごくおおざっぱにですが、今回のルートを絵にしてみました。
記憶をたよりに書いたので、間違ってるかもしれません。あしからず。
それにしてもあらためて書いてみると、やっぱ縦断じゃないや。一周とも違う。網羅?
仕事はしてないけど使ったガソリン考えたらけっこう税金払ってると思います(`・ω・´)キリッ
終わってみて思ったのは、まだまだ行ってみたいところで今回行けてないところ、もっと時間を費やしたかったところがたくさんあって、4か月やそこらではとても見きれないということでした。
そしてなんか今回、食がメインの旅行とは申しましたが、最後これでもか!って美味しいものをいただいて、心が痛いほどですので、帰ってからダイエットしようと心に決めました。
さて今後の予定ですが、年末から1月いっぱいは実家におります。
このブログも近況ばかりで肝心の画像が全然うpできてないので、ちょこちょこ更新していく予定です。
そんで2月頃から、新しい生活に向けて動きたいと思ってます。これからしばらくは関西に住む予定ですが、実家にいるのは1月いっぱいなので、その間にみんな遊んでねー(*´Д`*)
では取り急ぎ近況報告でした。
誰か効果的なダイエット法教えてー(・∀・)
秋田といえば・・・。
これですねー
人生で初のきりたんぽ鍋を食べました。
きりたんぽは、棒の周りににうるち米(秋田なので秋田小町ですよね)をちくわのように握りつけて表面を焼いたものです。
そこまでは何となく知識としてあったのですが、上の写真のように、きりたんぽ、実は秋田ではスーパーで売っているんです。これは知らなかった。自分らで作ったりするんだと思ってた。
秋田では秋口から各スーパーにきりたんぽコーナーがシーズン物として開設されるのです。
パッケージもちくわみたい。これ1本でご飯およそ2膳分だそう。調子に乗って食べたらお腹パンパンになりますよー
作り方ですが、意外にもベースは鶏ガラ。
きりたんぽはもちろんのこと、ほかに鶏肉、セリ、ごぼう、まいたけを入れるのが必須なのだそう。
この鍋にのっている緑は全てセリです。こんな大量のセリ、売ってるのすら見たことないw
味付けは醤油、砂糖などが基本。、家庭によって味が違うようで、こんどう家はこんどう氏いわく「ちょっと甘め」。私にとっては、どストライクの味でした。
これ食べるためにまた秋田行きたいぐらい。
秋田では冬の定番、体をぽかぽかにしてくれます。
・・・といってもこの時は9月中旬。台風の影響で秋田も日中35度を超えていた時期でした。
こんな暑さの中、きりたんぽを探してきてくれて食べさせてくれた、こんどうママに感謝です。
さてこんどう家にて
コスモスって強いんですよね。
種をまき散らして、世話しなくとも勝手に増える。
この花を見ると秋が来たな―と思うのです。
と、コスモスロードを散策していると、何やらいきなり工業的な風景に出合いました。
なんでしょうこれ?
キリンのようなクレーンがゆっくりひたすら上下している。
実はこれ、油田からの油の汲み上げ作業なのです。
私知らなかったのですが、実は日本にも油田があり、北海道と秋田と新潟でとれるのだそうです。
地元にはこんなものないから、ほんとに知らなかった。
でも秋田の人にとっては、子供の頃から見慣れた風景。キリンさんが上下に動く、慣れ親しんだ日常のシーン。
私の今までのアンテナが向いてなかったからなのか、ただの勉強不足なのか、わからないけど、日本について知らないことってまだまだいっぱいあるんだなぁと実感した瞬間でした。
さて、お世話になったこんどう家から出発し、日本海側へ向かいます。
青森ダイジェスト。
青森は本州最北端の大間崎。
この岬にて車中泊したため、9月14日午前5時20分頃、朝日を見ることができました。
寝巻ですいません。
朝日をバックにかっこいいですね
大間はまぐろが有名なのだそう。
一本釣りのモニュメントが気合いが入っていて面白かったです。
このまぐろを釣る拳が気合い入ってるんですよね。
ちょっとやそっとの男じゃぶっ飛ばされそうな逞しさです。
ちょっとやそっとの男↑
翌日向かったのは、八戸。
あのあまりにも有名な演歌、津軽海峡冬景色の二番に出てくる「竜飛崎」へ。
前にちょっと書いたような気もしますが、ここでは津軽海峡冬景色の歌詞が彫りこんであるモニュメントに、何やら押したくなる大きなボタンがついており、それを誘惑に駆られて押してしまうと、大音量で津軽海峡冬景色の二番~最後のサビが流れる仕組みになっているのです。
一グループ通っては流れ、また流れ・・・。
みんなボタンを見ると押したくなるのですよ。
私もその一人です。
この日はこの竜飛崎にある道の駅で車中泊したのですが、夜中まで石川さゆりさん働いてました。お疲れ様です。
なんかこういう写真、撮ってどうなるもんでもないのに、たまに撮ってしまう。
何か得体の知れない大きな流れに屈した気分になって悔しくなる。私だけでしょうか。
さて翌日、向かったのは「田舎館村」という小さな村。
ここには「田んぼアート」なるものがあるという情報が入り、とりあえず行ってみることに。
そもそも田んぼアートって何だろう?
広い田んぼに絵を描くということらしいのですが、刈り方とかなの?
いえいえ違うのです。
植え方なのだそうです。
遊園地の花壇とかで、花を植えて作っている花時計とかが近いのかな。
ただ決定的に違うのは、田んぼアートは田植えからのスタートなので、苗が成長するにつれて絵が出来上がっていくというものなのです。
そして緑に色づく夏から実りの秋へと、絵の色も季節に合わせて変わっていく、息の長い絵画なのです。
毎年絵柄が変わります。
今年はまず七福神。
それから七福神を乗せた龍。
そして、なぜだろう。マジンガーゼット。
子供たちの心をつかむためか、それとも大人たちの「一回やってみたかった」シリーズなのか。端の方で小さく描かれているのがまたシュール。
そして悲母観音と、
不動明王とのことです。
我々が行った頃はちょうど稲刈りの時期。
収穫を待たれる稲穂の色も田んぼらしくて良いのですが、写真で見た夏の鮮やかな緑の頃のものは、さらに色のコントラストが鮮明なようなので、一度見てみたいなぁと思ったのでした。
ところ変わって、十二湖という湖群。
青森もまた神秘の自然を有していることを知りました。
この十二湖、十二の池が集まっているのですが、その中に「青池」という、まるで青インクを流し込んだような深い青色をした池があります。
北海道の神の子池やオンネトーでも青い湖、池を見て感動しましたが、こちらはまた違って深い深い濃紺。
水面に浮かぶ枯葉が日光を反射して、はじめは青く見えなかったのですが、上の方から見るととても青く美しい水。
日の光が木々の間から差し込んで、池の中に色を映します。
本当に不思議な、自然の色。
秋には紅葉とのコントラストも美しく、冬には雪に囲まれる。
季節の移り変わりによって表情を変える池。秋の写真を見ましたが、それも実際に見てみたいと思わせる美しさでした。
季節は夏の終わり、森の中の緑はまだまだ強い日差しに支えられて青々と茂っていました。
台風が接近している頃で、この9月は全国的に異常と言えるほどの猛暑日の続く残暑。
街中は日差しの強さにまいってしまいましたが、自然に囲まれたこのあたりは気持ちの良い空気で溢れていました。
日本にはまだまだ、素晴らしい自然がたくさんあるのだと実感した時間でした。
香川に入り、明日からうどん三昧の予定です。<近況報告>
現在地は徳島から香川に入ったところでございます。
最近、夜本当に寒い。
車の中で寝ると、布団も敷いていてフリースを着てあったかい寝袋にくるまって寝るので、寝る時は寝れるのですが、その後徐々に気温も体温も下がるのでしょう、明け方5時とか6時とかに必ず寒くて目が覚めるのです。
その後、我慢できず寒い寒いとマフラーを巻いたりパーカーを着こんだりして、寝袋にくるまるというより頭の端まで入り込んで入口を閉じて、隙間を作らないようにして再び寝る、という毎日です。
しかし車中泊もあと何日もないはずなので、ラストスパートがんばります。
近況です。
鹿児島の南の方をフェリーで渡り、向かったのは、九州最南端の佐多岬。
実は今まで岬をいくつも見てきたので、正直そんな期待していなかったのですが、いやはや、鹿児島南端は異世界でした。
まず道路を走ってて、野生の猿が毛づくろいをしている。や、猿ぐらい箕面の山にもいるし・・・と思ったらイノシシが道路を横切ってのそのそ走っていく。
わーイノシシ初めて野生のやつ見たわ!と思って進んでいくと、岬に向かう途中のトンネル前にパーキングがあり、その先へは車両進入禁止。岬先端まで歩いて10~15分ぐらいとの情報があったので、トンネルを歩いて進むことに。
進んでいくと、展望台だのレストハウスなどの解体作業中。え、解体すんの?と思って聞いてみると、この岬周辺の土地一体はもともと私有地で荒れ放題だったのを、最近町が買い取ったとのこと。そんでとりあえず機能していない建物を解体するのだそうです。でもその先は未定だとか。
とにかく今入れるところまで、南国のよく分からない怖い木々の間をぬって進みます。道を両脇の木が変なふうに伸びて塞いでいたり、大木の枝から無数の黒いツルのようなワサワサしたものが垂れ下がってたり、いきなり神社が現れたりして、なんかほんと怖い。
とにかく、東南アジアのようなジャングルの中を抜け、最南端へ到着。北海道最北端の宗谷岬から3カ月。けっこう時間かかったなぁという感じです。
佐多岬の次は、桜島。桜島って、年中噴火してるんですね。知らなかった・・・。
我々が辿りついたときにも、煙がモクモク出ていました。そして硫黄臭い。足元には灰が積もっていて、こりゃあ洗濯大変だわーと実感。日本にはいろんな自然災害(?)があるんですね。
黒豚もしゃぶしゃぶを食べたけど、もうちょっと堪能したいなぁ・・・と思い、豚カツも食べました。肉はもうしばらくいいやという感じです。
その後は宮崎県へ。
高千穂という地域は、日本の神話の舞台になっているらしい所。
天照大神様がスサノオの暴挙にアワアワして天岩戸に隠れ、太陽が出なくなって大変だよーっていう話は有名ですが、その天岩戸だといわれている神社に参拝してきました。
西日本をまわると、嫌でも無数の神社と出逢います。
日本は仏教の宗派に属している家が多く(実際に今の世代が信仰しているかはともかく)、世界的にも日本は仏教文化なのだと思われがちですが、人も死んだら神様になり、物にも何でも神様が宿るという神道の考え方の方が、日本の土着の文化として生活に根付いているように感じます。考えてみれば、初詣に行ったり、お守りを持ったり、厄年や悪いことがあるとお祓いをしてもらったり、子供がいたら七五三のお参りと、信仰がどうのというより生活の一部なんですよね。
日本の中では久しく無宗教の人が多いという感覚があって、でもヨーロッパでも実は同じ現象が起きていて、若い人は無信仰の人が多いそうです。だけどクリスマスは祝う。ハロウィンの時期にはお墓参りをする。イースターも行事として楽しむ。これが日本から見れば「無信仰じゃないじゃん、キリスト教徒じゃん」となるのだから、日本人もグローバルな目線で見れば信仰のレベルはあるにしろ無信仰とは違うんじゃないか?と思うわけです。
話がそれちゃった。まぁそんなことを考えながらいろんな神社を参拝しています。
そして大分へ。
湯布院、別府と言えば思いつくのは温泉。この旅行中温泉には毎日と言っていいほど入っているのですが、やっぱり行くべきでしょうと。
別府では地元の人がすごくたくさん温泉に通っていて、さすがの温泉文化を感じました。
さてこれにて九州終了。
フェリーで愛媛へ渡ります。
このフェリーが強風でつらかった・・・。70分の船旅で、酔えるだけ酔いました。なめてた。
グロッキー状態で四国スタート。この日が12月初日です。
愛媛は松山でビジネスホテルの受付のお兄さんに勧めてもらった居酒屋へ行ったのですが、これが大当たり。安くてすっごくおいしい。「助格」(すけかく)という店で、松山市内に4店舗あるのですが、ここはおススメです。松山に来た際にはぜひ行ってみてください♪
そして高知の南端、足摺岬へ。
ここまでの車の道のりが、本当にひどかった。四国には国道ならぬ「酷道」と呼ばれる通行困難な国道や県道がいっぱいあって、それを避けて岬まで向かおうとしたのですが、なぜか道が狭くなり、いつの間にか対向車が来ても行き違えないような道幅になっている。四国の道には魔物が住んでいます。気をつけて下さい。
それから竜馬像で有名な桂浜へ行き、高知に来たからにはと鰹のタタキを食べ、室戸岬へ。この室戸に着いたのがちょうど夕方5時前で、久しぶりに海への日没を見ることができました。
徳島では徳島ラーメンを食べましたが、一日走って通過、香川に入ったところです。
さて、明日あさっては、旅行スタート当初からずっと楽しみにしていた、うどんツアーです(゜∀゜)ワクワク
高松で一度讃岐を食べたことはあるのですが、今回ははしごして一日4食を目標に動く予定です♪楽しみだなぁー
それが終わると、徳島に戻って、フェリーで和歌山へ渡り、大阪へ帰ります。
これにて今回の「日本縦断」と銘打った旅行は一応ひと区切りということになるかな。
なんせ今の香川が今回回る最後の県である42県目で、今回行けてない山梨、静岡、茨城、岡山、沖縄はまたの機会になると思うので、新しい県に入ることはもうないので。そういう意味では一区切りです。
しかし、諸事情で、数日後、すぐに大阪を発ちます。
友達と会いながら、福井、石川、富山まで再び北上します。ここまでは決定事項。
その後、まだ定かじゃないけれど、もしかしたらもう少し北まで行くかもしれません。
何にせよ、リミットは年末。それまでもう少し旅行生活は続きます。
あと画像や旅行詳細は全然うpできてないので、それも最後まで上げたいので、1月ぐらいまではブログも続くんじゃないかなと思ってます。
では明日の朝うどんのため、就寝します。
おやすみなさい~(´∀`)ノシ
最近、夜本当に寒い。
車の中で寝ると、布団も敷いていてフリースを着てあったかい寝袋にくるまって寝るので、寝る時は寝れるのですが、その後徐々に気温も体温も下がるのでしょう、明け方5時とか6時とかに必ず寒くて目が覚めるのです。
その後、我慢できず寒い寒いとマフラーを巻いたりパーカーを着こんだりして、寝袋にくるまるというより頭の端まで入り込んで入口を閉じて、隙間を作らないようにして再び寝る、という毎日です。
しかし車中泊もあと何日もないはずなので、ラストスパートがんばります。
近況です。
鹿児島の南の方をフェリーで渡り、向かったのは、九州最南端の佐多岬。
実は今まで岬をいくつも見てきたので、正直そんな期待していなかったのですが、いやはや、鹿児島南端は異世界でした。
まず道路を走ってて、野生の猿が毛づくろいをしている。や、猿ぐらい箕面の山にもいるし・・・と思ったらイノシシが道路を横切ってのそのそ走っていく。
わーイノシシ初めて野生のやつ見たわ!と思って進んでいくと、岬に向かう途中のトンネル前にパーキングがあり、その先へは車両進入禁止。岬先端まで歩いて10~15分ぐらいとの情報があったので、トンネルを歩いて進むことに。
進んでいくと、展望台だのレストハウスなどの解体作業中。え、解体すんの?と思って聞いてみると、この岬周辺の土地一体はもともと私有地で荒れ放題だったのを、最近町が買い取ったとのこと。そんでとりあえず機能していない建物を解体するのだそうです。でもその先は未定だとか。
とにかく今入れるところまで、南国のよく分からない怖い木々の間をぬって進みます。道を両脇の木が変なふうに伸びて塞いでいたり、大木の枝から無数の黒いツルのようなワサワサしたものが垂れ下がってたり、いきなり神社が現れたりして、なんかほんと怖い。
とにかく、東南アジアのようなジャングルの中を抜け、最南端へ到着。北海道最北端の宗谷岬から3カ月。けっこう時間かかったなぁという感じです。
佐多岬の次は、桜島。桜島って、年中噴火してるんですね。知らなかった・・・。
我々が辿りついたときにも、煙がモクモク出ていました。そして硫黄臭い。足元には灰が積もっていて、こりゃあ洗濯大変だわーと実感。日本にはいろんな自然災害(?)があるんですね。
黒豚もしゃぶしゃぶを食べたけど、もうちょっと堪能したいなぁ・・・と思い、豚カツも食べました。肉はもうしばらくいいやという感じです。
その後は宮崎県へ。
高千穂という地域は、日本の神話の舞台になっているらしい所。
天照大神様がスサノオの暴挙にアワアワして天岩戸に隠れ、太陽が出なくなって大変だよーっていう話は有名ですが、その天岩戸だといわれている神社に参拝してきました。
西日本をまわると、嫌でも無数の神社と出逢います。
日本は仏教の宗派に属している家が多く(実際に今の世代が信仰しているかはともかく)、世界的にも日本は仏教文化なのだと思われがちですが、人も死んだら神様になり、物にも何でも神様が宿るという神道の考え方の方が、日本の土着の文化として生活に根付いているように感じます。考えてみれば、初詣に行ったり、お守りを持ったり、厄年や悪いことがあるとお祓いをしてもらったり、子供がいたら七五三のお参りと、信仰がどうのというより生活の一部なんですよね。
日本の中では久しく無宗教の人が多いという感覚があって、でもヨーロッパでも実は同じ現象が起きていて、若い人は無信仰の人が多いそうです。だけどクリスマスは祝う。ハロウィンの時期にはお墓参りをする。イースターも行事として楽しむ。これが日本から見れば「無信仰じゃないじゃん、キリスト教徒じゃん」となるのだから、日本人もグローバルな目線で見れば信仰のレベルはあるにしろ無信仰とは違うんじゃないか?と思うわけです。
話がそれちゃった。まぁそんなことを考えながらいろんな神社を参拝しています。
そして大分へ。
湯布院、別府と言えば思いつくのは温泉。この旅行中温泉には毎日と言っていいほど入っているのですが、やっぱり行くべきでしょうと。
別府では地元の人がすごくたくさん温泉に通っていて、さすがの温泉文化を感じました。
さてこれにて九州終了。
フェリーで愛媛へ渡ります。
このフェリーが強風でつらかった・・・。70分の船旅で、酔えるだけ酔いました。なめてた。
グロッキー状態で四国スタート。この日が12月初日です。
愛媛は松山でビジネスホテルの受付のお兄さんに勧めてもらった居酒屋へ行ったのですが、これが大当たり。安くてすっごくおいしい。「助格」(すけかく)という店で、松山市内に4店舗あるのですが、ここはおススメです。松山に来た際にはぜひ行ってみてください♪
そして高知の南端、足摺岬へ。
ここまでの車の道のりが、本当にひどかった。四国には国道ならぬ「酷道」と呼ばれる通行困難な国道や県道がいっぱいあって、それを避けて岬まで向かおうとしたのですが、なぜか道が狭くなり、いつの間にか対向車が来ても行き違えないような道幅になっている。四国の道には魔物が住んでいます。気をつけて下さい。
それから竜馬像で有名な桂浜へ行き、高知に来たからにはと鰹のタタキを食べ、室戸岬へ。この室戸に着いたのがちょうど夕方5時前で、久しぶりに海への日没を見ることができました。
徳島では徳島ラーメンを食べましたが、一日走って通過、香川に入ったところです。
さて、明日あさっては、旅行スタート当初からずっと楽しみにしていた、うどんツアーです(゜∀゜)ワクワク
高松で一度讃岐を食べたことはあるのですが、今回ははしごして一日4食を目標に動く予定です♪楽しみだなぁー
それが終わると、徳島に戻って、フェリーで和歌山へ渡り、大阪へ帰ります。
これにて今回の「日本縦断」と銘打った旅行は一応ひと区切りということになるかな。
なんせ今の香川が今回回る最後の県である42県目で、今回行けてない山梨、静岡、茨城、岡山、沖縄はまたの機会になると思うので、新しい県に入ることはもうないので。そういう意味では一区切りです。
しかし、諸事情で、数日後、すぐに大阪を発ちます。
友達と会いながら、福井、石川、富山まで再び北上します。ここまでは決定事項。
その後、まだ定かじゃないけれど、もしかしたらもう少し北まで行くかもしれません。
何にせよ、リミットは年末。それまでもう少し旅行生活は続きます。
あと画像や旅行詳細は全然うpできてないので、それも最後まで上げたいので、1月ぐらいまではブログも続くんじゃないかなと思ってます。
では明日の朝うどんのため、就寝します。
おやすみなさい~(´∀`)ノシ