忍者ブログ

とりあえず今は、日本縦断。

日本をちゃんと見てみたい。だから見に行くことにしたんです。
スタートは夏、ゴールは冬(予定)。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

北海道あれこれ(まとめ?) ~使いきれなかった画像たちより。


昔ピカチュー好きだったなー


北海道では毎日ほんとにいろんなところをまわって、友人にも会って、まだまだ紹介しきれていないのですが、時間もキャパもあまりないので、北海道もまとめに入りたいと思います。
つきましては、とりあえず印象的だったものやどうでもいいもの、なんじゃこりゃーと思って思わず撮った画像などが色々残っているので、まとめというには適当過ぎますが、少し紹介していきたいと思います。


礼文島にあったペンション(泊まったわけではない)
う~に~
看板がかわいくてお気に入りなのです


羅臼で立ち寄った喫茶店で、オーナーに見せてもらった昆布細工の花束。
そう、これ羅臼昆布で作ってあるのです。
私たちの行った時期が夏だったので、湿気でしなっていますが、冬にはもっときれいなのだそう。


札幌ではエミカちゃんの実家に滞在させていただきました。
エミカママ、毛ガニやらピュアホワイトやらザンギやら烏賊やら、北海道の幸を惜しげもなくご馳走してくれて、本当にありがとうございました!


そしてお礼に一曲披露。(こんどう氏ブレブレです・・・)
ハイジが特等席で聴いているのです。かわいいけど噛みつくぜ!


私の腰にアゴを置いて寝ているハイジ・・・かわいいけど噛みつくぜ!


エミカちゃん、エミカパパ&ママ、ハイジ、テケちゃん、お世話になりました♪


所変わって札幌はススキノ。
よく見てください、「ほっかほかの石やきいも」の看板と大玉スイカの共存。
なかなか見られる光景じゃないでしょう。


これは余市の駅前にあった床屋さんの窓。
一時間貴族の店?
どういう意味なのか全くわからない。


神恵内(かもえない)の道の駅。
全国の道の駅、かなりの数を見てきましたが、この道の駅は間違いなく名前負けナンバーワンです。
名前の気合いに対するやる気のなさ、規模の小ささ。
気になる人は行ってみてください。


「・・・ねえ、あれ、一体なに?」
「ああ、あれは成吉思汗と書いてジンギスカンって読むんだよね」
「や、その下なんだけど・・・」
ドナルドソン?
刺し身ということは魚の名前・・・?


洞爺湖の展望台にあった看板。
この生き物、本当に何かわからない。怖い。


ブリッジするという案は却下(恥ずかしいから)@函館


函館は、港町だからでしょうか、猫がいっぱいいました。
そういえば北海道は、函館以外では野良猫も飼い猫も全然見かけなかったなぁ。


函館といえば函館山からの夕焼け~夜景が王道なのでしょうが、夕方から函館山は普通車では入れなくなるのです。見たければタクシーかバスで、お金を落としなさいということなのでしょう。
しかし、地元の人たちがのんびり夕日を見るスポットをたまたま見つけたのです。
それは函館駅の裏の高架下、眼前は左側に静かな船着き場、正面には海、その先に山。その山に沈む夕日。夕日で逆光になる夕日を眺める学生。しゃがみ込んで携帯でメールを打ちながら休む部活帰りの中学生。ぼーっと立ったまま夕日を眺めているサラリーマン。そしてその風景を写真におさめるおじさん。
行った街々で、ここいい街だなーと感じる瞬間は色々あるのですが、函館ではこのシーンを見たときに、あーここ、いい街だなぁと思いました。


北海道に限らず、日本には「岬」がたくさんあります。
ふだんの生活では自分の名前以外にあまり見かけないこの漢字、人生で今いちばん活用されているのを目撃している気がします。


さて、3週間かけてまわった北海道も終わりです。
終わって思うのは、3週間程度じゃ全然見きれなかったということ。
今回行けてないところもたくさんあるし、季節によって見られるものも食べられるものも変わるし、もっと見たい!という気持ちが強くなりました。
独特の文化を持つ、とても魅力的な場所、北海道。
後ろ髪を引かれながらも、函館から本州は青森・大間へフェリーにて移動します。

写真はフェリーからの夕日。
この旅行で我々は、何度夕日を見ることになるかなぁ。


北海道うまいもの特集

さてさて、今までなかなか北海道を終われずにいましたが、そろそろ終わりたいと思ってますw

今回は食に重きを置いた旅行なので、北海道で食べておいしかったものを紹介したいと思います(´∀`)♪




利尻島のグランスポットという喫茶店にて、島で一番おいしいと評判のカレー。
ホタテフライが積み上がってます。ホタテ大好き♡



厚岸の藪蕎麦という店にて、牡蠣たっぷりの牡蠣丼。
大きな牡蠣を惜しげもなく使っていて、これは贅沢な逸品でした。



でもやっぱ生牡蠣、食べたいですよね。
釧路の地元密着の海鮮居酒屋の生牡蠣、忘れられない味でした。



ここは生牡蠣だけじゃなく、さんまの刺し身だの、つぶ貝の煮物だの、値段は普通なのに出てくるもののおいしさが半端ない店でした。新鮮なんでしょうねー
釧路に来た際には、ぜひ居酒屋「ちゃりんこ」へ!



そして釧路といえば有名なのが炉端。こちらは鮭番屋という炉端の店。
牡蠣好きの私には炉端の焼き牡蠣、はずせませんでした。



釧路はおいしいものばかり。これはまるひらという老舗の中華そばやさん。
塩ラーメンは鰹出汁であっさり、でも本当においしいのです。
ここは先のブログで紹介した、はぜや珈琲のオーナーさんのおススメでした。



所変わって帯広。
帯広人のソウルフードとして名高い、インデアンカレー。
帯広ではコ○イチが一度できたにもかかわらず、インデアンカレーに太刀打ちできずすぐに潰れたらしい・・・。
確かに、これはおいしすぎる。しかも400円!!!
北海道でもう一度食べたいものを1つ挙げるとしたら、まずこれが挙がるくらいの衝撃でした。
でもカレー自体の写真が残ってないw



こちらは、有名どころの札幌スープカレー。
エミカ嬢紹介のSAMAというスープカレー専門店。スープが選べて私はココナッツミルクのスープにしました。これも超おいしかったです♪
この店は北海道以外に東京辺りにもありますので、お試しあれ(´ω`)



札幌といえばのその2、みそバタコーンラーメン。
こちらは寶龍という有名店。おいしかったけど、量が多くて食べきるのが大変でした~



そしてラーメンでエミカ嬢の隣人さんにおススメを聞いたところ、レコメンドいただいたのがこのラーメン屋「てつや」。
ここのラーメンの方が、みそバタより個人的には好みでした♪



最後は、函館にあるラッキーピエロというハンバーガー屋さんのチャイニーズチキンバーガー・・・を紹介したいところですが、食べるのに夢中で写真を撮ってませんでした。
不覚!!
でもこれもボリュームがすごくてほんとにおいしい!
福井のゆかさんのおススメだったのですが、確かにおいしかったです。



各地のうまいもの、食べながら旅行しているので、もちろん体重は増加しております。
帰ったらジョギングしよう。。。

道東にて自然の神秘と出会う (神の子池・摩周湖・津別峠・オンネトー・阿寒湖)



北海道に来て何より驚かされたのは、自然の素晴らしさ。

青い海と聞いて思い浮かべるのは、国内でいえば沖縄。
海外でいえば、最初に思いつくのはハワイ、グアム、サイパンといったところですかね(行ったことないけど)。


北海道には、海ではなく、青い池や湖があります。
なぜそのような色に見えるのか。
光の加減や角度、水の透明度、深さ・・・きっと理論的に説明もできるのだろうと思いますが、そこが論点ではないのだということを思い知らされます。

そのように見えるという現象。
いろいろな要因がたまたま重なることで、その現象が起きています。
その現象自体は不思議でもなんでもなくて、説明もつく。
だけど、じゃあその要因が重なったのはなぜだろう。
偶然の産物なのか、それともなにかしら目に見えない力が働いているのか。

その偶然の重なりこそ、奇跡なのだと思います。
道東では、その偶然の起こす奇跡に、圧倒されるのです。




神の子池という、ほんとうに小さな池があります。
この池は、透明度が高く、底から冷泉が湧いているのを目で見ることができます。
光が入ると、池の水は美しく透き通ったターコイズブルーになり、湧き水の湧く水底からは小さな水泡が上がり、たくさんの魚がゆったりと泳ぎます。
池中に倒れて沈んだ状態の木々もくっきり見え、この池の水の透明度の高さを物語っています。




見に来ている人は何人もいましたが、それでも車数台。
来にくい立地というのも、こういった神秘的な自然の産物が今日まで残れてきた要因の一つでしょう。



説明はつくのかもしれないけれど、不思議。
なぜそんな環境ができあがったのか、本当に偶然なのか。
そんな神秘の宝庫、道東。

霧がほとんど晴れることのないという、摩周湖にも立ち寄りました。


晴れています!
すっきりとまではいきませんが、晴れた摩周湖はなかなか見られないそうなので、ラッキーでした。
といっても、じつは一度霧だらけでこのあたりを見るのを中止し、数日後に戻ってきたのですが。


摩周湖の印象は、静かさ。
うっすらかかった霧、ひんやりとした空気。

あまりに霧が晴れないので、霧の晴れた摩周湖を見ると、嫁にいき遅れるという話もあるそう。がーん。すでに行き遅れの歳ですけど!気にしない気にしない!


ところ変わって、津別峠。
と、到着したところで、先客が。


エゾシカさんが夕飯食べてました。






景色も無事みることができたよー
高い高い♪


夕日が木々の間に落ちていくのも、美しい瞬間でした


翌日には、オンネトーという湖へ。
このオンネトー、天気によって見える色が変わるのです。
我々の見ていた間でも、晴れているときと、曇りのときで、色がターコイズから群青色へと変化しました。





ところでオンネトーのトーとはアイヌ語で湖という意味だそうです。
あれ、トー?湖?なんだっけ?
と何か引っかかって、ちょっと考えて思い出した。
あ、ハンガリー語でも湖はトー(tó)だ!

おーすごい偶然!偶然なの!?という感動と同時に、ちょっと考えないとハンガリー語を思いだせなかったことにショック。





ところで、北海道で有名な湖といえば。
毬藻で有名な阿寒湖です。

というか毬藻が有名という情報しかなかったんですが、実際行ってみると、水のきれいさに驚きます。
阿寒湖の周りには硫黄を多量に含む間欠泉が多くあり、ボコボコと気泡の溢れる灰色の沼をいたるところで見つけることができます。




この水の透明度、伝わるでしょうか?





晴れると空も水面も青々として、本当にきれい。

高いところからは壮大な景色。
下におりると透明な湖や池。
道中あらわれる野生の動物たち。
そしてそれらが朝夕には霧で隠されてしまい、辺りは厳かな静けさに包まれる。


日本にはこんなに壮大な、神秘に溢れた自然があるのだと、日々思い知らされるのです。




岬を巡ります。 (知床~羅臼~納沙布岬などなど)

     

さて北海道は知床へやってきました。
北海道の中でも人の手のあまり入っていない地域、知床。

知床に来たからには、世界遺産である知床五胡を見に行かねば、と意気込んで朝早く向かったところ、「熊がいて入れません」とのことでした。OMG!




ヒグマカレンダー
手作り感満載でございます。


なんでも今年は異常なのだとか。
もう食べ物もあまり残っていないはずなので、この時期には山奥の方に戻っていくのが常だそうですが、今年はなぜか戻らない。職員の方も首をかしげていました。



結局見られたのは1つだけ。
熊も探したけど見れなかったよー
もっとも、もし我々が熊を見かけたとしたら、その翌日も封鎖されることになるんですけど。我々迷惑!笑


気を取り直して、このあたりには無料温泉がたくさんあるので、その中の一つに行ってみました。


わっふーい!
(私は水着、こんどう氏は全裸・・・ワイルド!)

これは無料の露店風呂というより、野天風呂。管理者は近隣のホテルですが、洗い場も着替え場もなく、ただ山の中に湯船があるのみです。
だけどお湯はアツアツで、とても気持ちよかったです。

ちなみにこのあとここを去ろうとしたら、ホテルから猟銃を持った人が二人。
というのは10分ぐらい前に、このあたりで熊がでたと通報があって駆け付けたのだと。
「熊、見てませんか?」と聞かれた。ちょ、なんという高レベルの出現率!www


さてこのあとは羅臼へ。
とりあえず北の進めるいちばん先へと思い、車を走らせると、なるほど道が途中で消滅しています。



車では入れないので、車を置いてもう少し奥へ入ります。


続くは砂利道、そして海。

おだやかな景色。
しかしこの先で実は、先日クジラの死体が打ち上げられ、食べ物に飢えた熊たちが、クジラ肉パーティーをしているというのです((((;゜Д゜)))
恐るべし知床。



さて羅臼では、札幌で再会したゆかさんの紹介で泊まりに行った宿があります。
「とおまわり」という安宿なのですが、この宿には名物が。

この宿の夕食には、高級魚であるキンキが1人にまるごと一匹ずつ、出るのですー!
キンキは店で食べると一匹3000円とかする高い高いお魚。
しかしこの宿は実にそのキンキをはじめ、食べきれない量の魚介が夕ご飯に出され、朝食もついて一泊5300円という、驚異の宿なのです。


これが夕飯のスタート時。
しかしこれは序章に過ぎなかった・・・・・・

この後揚げ物だの煮物だの、山もり山もりの追加で、ギブアップ。
しかし残った物はパックに詰めて、翌日のお昼ごはんとして持ち帰れるという親切さ。
そして実にまるまる一食分が残ったのです。量どんだけ!


この宿に泊まったら、夜の飲み会は強制参加!
しかし最後の方はみんなベロベロでした。
楽しかったなぁ。オーナーとももうちょっとじっくり話してみたかったなー。あ、オーナーは右下の坊主な方です。

話しながら、「あ、ヘルパー(管理人のようなもの)やる?」といきなりオファーされて、その軽さにビビったのもいい思い出です。
時間に余裕があればね、こんなのんびりとしたいい所でなら、少しやりたいという気持ちもあるのですが、この旅行には制限時間があるもので・・・。
またの機会に!

ということで魅力的なオファーに後ろ髪を引かれながらも出発。

この日は岬三連発です。


野付半島に到着。


天気はまずまず、海は穏やかです。


お次は納沙布岬。


納沙布岬は北方領土に続いている地域であり、北方領土返還運動の最もさかんな地域であったはずです。
かつて海の向こうからこちらに追いやられ、事実上故郷を奪われた日本人がたくさんいるのでしょう。

しかしこの地は閑散としており、日の丸がただ寂しくはためいているだけ。
人もいない、店も閉まっている。
そして切なかったのは、根室からこの岬の先端に来るまでに通りすがった小学校や中学校が、軒並み廃校になっている景色。
校舎に大きく「○○年間ありがとう」という旗が掲げられていました。





北方領土問題も政治的にはまだまだまったく解決の糸口が見つからない膠着状態。
しかし返還運動の中心となっていた世代は確実に歳をとり、10年、20年後には亡くなっていくことが目に見えている。
島には現在では国の政策で移住したロシア人が何十年と生活をしているのでしょう。

もし政治的に話し合いが進み、何十年か後、北方領土が日本に返還されることになったとしたら、事態はどうなるのかな。
今現在そこでずっと生活しているロシア人は、住み慣れた地を追われることになるのでしょうか。
日本側の視点から、政治的観点でいうのであれば、「ロシアは自業自得だ」というのが日本的正論なのかもしれない。
でも国益とは別に、そこでまた「故郷を奪われる誰か」が出てくるのも事実で、そうなると負のサイクルが続いていくのかもしれないなぁ。

政治と、それに振り回される、そこで生活している人々。
それは日本だとかロシアだとかいうこと関係なしに、起こりうる問題。

閑散としたこの地で、いろいろ考えさせられました。



気をとりなおして、霧多布岬!







ここも美しい岬でした。
(美しい岬・・・と自分で書くのが正直変な感じですが。私のことじゃないよっ)


あ!!!!海鵜だ!!うみう!!!!
(サロベツ以来、海鵜のファンになりました)



ところで霧多布岬のある浜中町が、ルパン三世の作者モンキーパンチの故郷だということを知りました。
なんで知ったかって?
うふふ、秘密!








さて、一度は霧で全滅だった摩周湖周辺へと向かいます。


こんちゃんです




北海道では、道を走っていてしばしば野生や家畜の動物に遭遇します。
きつね、鹿、りす、牛、馬、そして今回は出会わなかったけど、熊。

この日はきつねに会いました。
道路に普通にいるので、車に轢かれないか心配。














この子は道路にいきなり立っていました。
驚いてブレーキ。危険なのでゆっくりよけようとしても、本人(?)はどこ吹く風。
それどころか近づいてきて食べ物をねだります。

いやいや、申し訳ないけど、なにもあげられないんだよー。
わかっておくれー。


それでも愛嬌のあるこのキツネ。
モデルにでもなるつもりかというほどいい表情をしてくれます。
こいつ、撮られ慣れてるな。ベテランやな。





いろいろな観光地で注意喚起はされているのですが、観光客がかわいさや近づきたいという願望から野生の動物に食べ物をやってしまうようです。
人間の食べ物の味を覚えた動物は、車道や町中に現れて食べ物をねだったり、奪ったりするようになります。

キツネにはエキノコックスという寄生虫がいて、触ると危険です。
熊は人里に下りてくると、危険と判断されて殺されてしまいます。
その場の同情や無責任な愛情は、返って人と自然の共存を妨げる結果になります。




タダ撮りしてごめんね。
この子が人の食べ物に頼らず、強く生きていきますように。




  

現在地

今は、大阪府高槻市、実家に帰ってきました。
場所はおおよそです。 また、更新状況により実際の位置と異なる場合があります。

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新コメント

[12/30 トルマ・アーギ]
[10/04 木下っす]
[09/29 木下っす]
[09/24 tomi]
[09/18 木下っす]

プロフィール

misakicska
女性

ブログ内検索

工事中

PR
Copyright ©  -- とりあえず今は日本縦断。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]